宇宙探査

宇宙

衛生面での不安をゼロに 特殊な繊維と微生物を使った宇宙服の研究

ESAは将来の月面探査に向け、内部の衛生面に着目した新たな宇宙服の開発を進めています。PExTexとBACTeRMAは宇宙服の内部を清潔に保つための重要なステップです。
宇宙

「ユークリッド」宇宙望遠鏡が打ち上げに成功 暗黒エネルギーと暗黒物質の解明に期待

ESA(欧州宇宙機関)の宇宙望遠鏡「ユークリッド」が打ち上げに成功しました。ユークリッドは6年間のミッションで、宇宙の大きな謎である暗黒エネルギーと暗黒物質の解明に挑みます。
宇宙

NASAの「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌを出発 サンプルは2023年9月に地球へ

NASAは5月11日、探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌを飛び立ったと発表しました。オシリス・レックスが得たサンプルは2023年9月にユタ州の砂漠に到着します。
宇宙

アレシボ天文台の巨大電波望遠鏡が解体へ 2度のケーブルの断線が原因

プエルトリコのアレシボ天文台にある巨大電波望遠鏡が解体されることになりました。50年以上にわたり宇宙科学の発展に貢献してきた望遠鏡は今年に入り連続してケーブルの断線が起きていました。
宇宙

日本を含む8ヵ国が署名 将来の月探査に関する国際的ルール「アルテミス合意」

NASAは将来の月探査に関する国際的ルール「アルテミス合意」に8か国が署名したと発表しています。多数の国の参加は、近年宇宙開発に積極的に資金を投じている中国へのけん制につながる可能性があります。
宇宙

惑星以外の天体でオーロラを確認 ESAのロゼッタが観測した「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」

ESAの彗星探査機ロゼッタが観測した「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」のデータは、この天体が遠紫外線のオーロラを発していることを明らかにしています。
宇宙

数千光年先で羽ばたく「宇宙の蝶」 ESOの超大型望遠鏡が撮影

ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡が地球から数千光年離れた「宇宙の蝶」を撮影しています。赤と青のカラフルな蝶は恒星の最後の輝きです。
宇宙

中東初の快挙、UAEの火星探査機「HOPE」が打ち上げに成功

7月20日、中東諸国初となるUAEの火星探査機「HOPE」が種子島宇宙センターから打ち上げられました。飛行が順調に進めば建国50周年となる2021年2月に火星に到着します。
宇宙

打ち上げから30年!人類の宇宙観を劇的に変えた「ハッブル宇宙望遠鏡」

1990年4月24日に打ち上げられた「ハッブル宇宙望遠鏡」は30年間で多くの宇宙の謎を解明してきました。人類の宇宙への認識を変えた偉大な望遠鏡はこれからも観測を続けていきます。