自然高波の頻度は50年前の2倍 地震計からわかる波高の推移 スクリップス海洋研究所の海洋学者はカリフォルニア沿岸の波の高さを知るため地震計のデータを分析しました。波は地球温暖化が進み始めた1970年代以降急激に高くなり始めています。 2023.08.06自然
自然温暖化から「沸騰化」の時代へ 2023年7月が観測史上最も暑い月に 世界気象機関は2023年7月が観測史上最も暑い月になる見通しであると発表しました。国連のアントニオ・グテーレス事務総長は「地球沸騰化の時代」が到来したとして各国に対策を急ぐよう訴えています。 2023.07.29自然
雑ネタ人間のように汗をかくマネキン「ANDI」 気温上昇に備える実験で活躍 米国アリゾナ大学の技術者たちは高性能マネキンを使って将来の気温上昇に備える実験を行っています。35の独立した皮膚面を持つANDIは周囲の環境に応じて人間のように汗をかくことができます。 2023.07.25雑ネタ
自然子供を持たない選択 気候変動による未来を心配する人々 アメリカで行われたアンケート調査は、多くの人が気候変動による未来に対し暗い見通しを抱いていることを明らかにしています。気候変動は子供を持つことをためらわせます。 2020.11.28自然
自然漁獲量は最大で36%減少 核戦争がもたらす漁業への影響 アメリカやスペインの科学者はコンピューターモデルを使った分析により、核戦争後の漁獲量が最大で36%減少することを明らかにしています。現在の漁業管理は核戦争後の海の資源に大きな影響を与えます。 2020.11.12自然
自然紙のリサイクルは温室効果ガスを削減できない 使われているエネルギーが問題 イギリスとアメリカの研究者は紙のリサイクルが温室効果ガスの削減にほとんど貢献していないことを発見しています。リサイクルには再生可能エネルギーが使われる必要があります。 2020.10.20自然
自然1994年から2017年の間に失われた氷の量は28兆トン 温暖化の進行を示す証拠 イギリスの科学者グループは1994年から2017年までの衛星データの分析から、この期間中に地球から失われた氷の量が28兆トンになると試算しています。驚異的な量の氷の消失は地球温暖化の進行を示す証拠です。 2020.08.30自然
自然世界のGDP3.2%分の損失 気候変動による気温の上昇が生活と経済に与える影響 米国経済研究所が発行したレポートは温室効果ガスの排出量が削減されない場合、2100年までに世界のGDP3.2%に相当する経済的損失が起こると試算しています。将来気温の上昇は主な死因の一つとなります。 2020.08.05自然
雑ネタバーガーキングが「メタン削減ワッパー」を発表 温暖化防止の効果については懐疑的な見方も バーガーキングは生産過程で排出されるメタンを削減した新しいハンバーガーを発表しています。しかし一部の研究者は温暖化防止の効果について懐疑的な見方をしています。 2020.07.23雑ネタ
動物2100年には絶滅のおそれ ホッキョクグマに迫る温暖化と氷の消失 カナダとアメリカの科学者グループはこのままのペースで地球温暖化が進んだ場合、ホッキョクグマのほぼ全てが2100年までに絶滅すると報告しています。気温上昇による海氷の消失はホッキョクグマの狩りを難しくさせています。 2020.07.22動物