CV

動物

2つの視点が明らかにするザトウクジラの捕食行動「バブルネット・フィーディング」

ザトウクジラは水中に泡のトンネルをつくりそこに餌を追い込む独特の捕食行動をとることで知られています。ハワイの研究チームは上空と水中の2つの視点からこのユニークな行動を撮影しています。
自然

アマゾンの森林火災のその後――忘れられた地域で今も起きている“森林破壊”

8月に世界を揺るがせたアマゾンの森林火災はその後のブラジル政府の活動によってほとんどが収束しました。しかし周囲の生物多様性に富んだ地域では現在でも人為的な活動による森林破壊が起きています。
雑ネタ

トマトに含まれるリコピンが精子を活発にするという研究結果、不妊治療に役立つ可能性も

トマトに含まれるリコピンという成分が男性の精子の運動に良い影響を与えることがわかりました。研究が進めば不妊に悩むカップルに新しい治療法を提供できるようになるかもしれません。
動物

年間270万件以上の被害報告、WHOが毒蛇による死亡者数と被害者数を半減する計画を発表

毎年世界中で毒蛇による被害が多発しています。WHO(世界保健機関)と英国のウェルカムトラストは2030年までに世界の蛇咬傷による被害を半減することを計画しています。
動物

オーストラリアで駆除されている野生の猫たち――2020年までに200万匹を駆除する計画

独特の固有種が豊富なオーストラリアでは外来種が脅威になっています。政府は野生の猫が固有種の絶滅に関わっているとして2020年までに200万匹の駆除を目指すとしています。
歴史

古代エジプトには歯医者がいた?見つかった女性の歯から2つの摩耗の跡

古代エジプトの都市メンデスの遺跡から発見された一人の女性の歯には2つの摩耗パターンが見られました。これは職業に関連しているだけでなく女性が専門的な歯の治療を受けていた可能性も示しています
宇宙

NASAが海王星最大の衛星トリトンへと向かうミッションを提案、次のディスカバリー計画に採用か

1989年に唯一ボイジャー2号が到達した海王星の衛星トリトンに新しい探査機を向かわせる計画をNASAが提案しています。安価に太陽系内探査をするディスカバリー計画の一つとして2040年までの到達を目指しています。
動物

ペットは飼い主に似るは本当だった――研究データが示す猫と飼い主との相関性

ペットはその飼い主に似るとよく言いますがこれが単なる言い伝えではないことが研究結果から示されました。飼い主の性格傾向はペットにも受け継がれる可能性があります。
雑ネタ

インドの州がベーシックインカム導入をマニフェストに掲げる

インドのシッキム州の与党がベーシックインカムの導入をマニフェストに掲げています。ベーシックインカムは世界に広がる不平等を解決する一つの方法であるとして2022年までの導入を目指しています。
動物

尖った耳と垂れた耳、どっちが優秀?変わりつつある職業犬の採用事情

アメリカの空港では1,000頭以上の犬が安全を守るために日夜働いています。働く犬は能力で選ばれますが最近はそこに見た目も加わるようになってきました。なぜそのような方針の転換が起こったのでしょうか。