自然ギリシャ神話の死神「タナトス」の名がつけられた新種のティラノサウルス、カナダで化石発見 カナダのアルバータ州で7,950万年前に生息していた新種のティラノサウルスのものとみられる化石が発見されています。ギリシャ神話の死神の名を冠するT.レックスの発見は恐竜の進化の理解を深めます。 2020.02.11自然
宇宙極方面の観測と画像の撮影に大きな期待、NASAとESAの太陽観測機「ソーラー・オービター」が打ち上げに成功 太陽の極方面を観測するために開発されたNASAとESAの観測機「ソーラー・オービター」が打ち上げられました。太陽の極の観測は太陽風や太陽嵐の起こる仕組みを解明する貴重なデータを科学者にもたらします。 2020.02.11宇宙
動物好物のエビのためなら我慢!イカの自制心は貧相な食事をやり過ごすことができる 英国の研究者はヨーロッパコウイカが豪華な夕食のために魅力的ではない昼食をやり過ごせることを発見しています。頭足類での自制心の確認は進化の過程を研究する新たな材料になる可能性があります。 2020.02.10動物
自然3分間植物を見つめるだけ!職場でできる簡単なストレス軽減方法 植物を見たり世話をしたりすることはストレスレベルの軽減に役立ちます。デスクワークに従事する人を対象に行われた研究は、たった3分間の植物との接触がストレス軽減に効果的なことを明らかにしています。 2020.02.10自然
自然驚きの生命力!2,000年以上前のナツメヤシの種子が発芽 イスラエルの科学者を中心とした研究チームは、2,000年以上前のユダヤ地域で栽培されていたナツメヤシの種子を発芽させることに成功しています。成果は種子のもつ生命力や寿命に関する研究に役立てられます。 2020.02.09自然
動物アザラシの“拍手”が初めて撮影される、音を使った独特のコミュニケーション方法か オーストラリアとイギリスの研究グループは長年謎だったアザラシが発する水中での音の出所を突き止めています。アザラシの“拍手”は仲間とのコミュニケーション手段の一つであると考えられています。 2020.02.07動物
雑ネタウォーキングやランニングに効果あり!速いテンポの音楽は体力を高め疲労を減らす 音楽を聴きながらする運動は体力を高め疲労を減らす効果があります。イタリアで行われた研究は速いテンポの音楽がウォーキングやランニングなどの持久力トレーニングに効果的であることを明らかにしています。 2020.02.06雑ネタ
動物溶け始めているカニの殻、酸性化した海が甲殻類に与える影響 アメリカ海洋大気庁などは太平洋岸に生息しているアメリカイチョウガニの幼生の殻が酸性化した海の影響によって損傷し始めていると報告しています。海の酸性化は大気中の二酸化炭素によって起きています。 2020.02.05動物
歴史世界最古の木造建築物か、チェコで発見された7,000年以上前の井戸 チェコの高速道路建設予定地の発掘調査で見つかった古い井戸の残骸は世界最古の木造建築物である可能性があります。研究者は井戸に使用されていた木の年輪を使って正確な伐採時期を特定しています。 2020.02.04歴史
自然気候変動を無視したほうが高くつく、世界の気温上昇を2度以下に抑えることは最も低コストな温暖化対策 ドイツの科学者がコンピューターモデルを使って気候変動が経済に与える影響について調査しています。パリ協定の目標とする2度以下の気温上昇は他の全ての方法よりも低コストな温暖化対策です。 2020.02.04自然