宇宙NASAが「ジュノー」と「インサイト」のミッション延長を発表 NASAは運用期限が迫っている木星探査機「ジュノー」と火星探査機「インサイト」の2つの惑星科学ミッションを、さらに延長させると発表しています。 2021.01.10宇宙
宇宙着陸から2年 探査機インサイトによって明らかになった火星の謎 2018年の11月に火星に着陸したNASAの探査機インサイトは、これまでに数多くの地震を検出し火星の内部に関する様々なデータを取得してきました。インサイトは火星が予想以上に複雑な星であることを明らかにしています。 2020.12.18宇宙
宇宙中国の月探査機が着陸に成功 サンプルリターンを目的とした「嫦娥5号」 中国国家航天局は、月面探査機「嫦娥5号」が無事月面に着陸したと発表しています。嫦娥5号は月面からのサンプルリターンを目的としており、成功すればアメリカとロシアに次ぐ快挙となります。 2020.12.03宇宙
宇宙アレシボ天文台の巨大電波望遠鏡が解体へ 2度のケーブルの断線が原因 プエルトリコのアレシボ天文台にある巨大電波望遠鏡が解体されることになりました。50年以上にわたり宇宙科学の発展に貢献してきた望遠鏡は今年に入り連続してケーブルの断線が起きていました。 2020.11.21宇宙
宇宙謎の天体「2020 SO」の正体はロケットブースター 1966年に打ち上げられたサーベイヤー2号 2020年9月に発見された未知の天体の正体は1966年に打ち上げられた月探査機のロケットブースターでした。「2020 SO」は太陽の影響を受けながら再び地球に戻ってきました。 2020.11.14宇宙
宇宙ボイジャー2号と数カ月ぶりの交信に成功 改修中の巨大アンテナ「DSS43」 NASAは改修作業が行われている巨大アンテナ「DSS43」を通して3月以来となるボイジャー2号との交信に成功しています。DSS43はボイジャー2号と交信できる唯一のアンテナです。 2020.11.05宇宙
宇宙月面の太陽光のあたる場所から水の分子を発見 空飛ぶ天文台「SOFIA」からの観測 NASAの成層圏赤外線天文台「SOFIA」が月面の太陽光のあたる場所から水の痕跡を発見しています。月の水はこれまでクレーターや極地方など太陽光の当たらない影の部分でしか確認されていませんでした。 2020.10.28宇宙
宇宙NASAの「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌでサンプル採取を実施 NASAの探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌでサンプル採取を実施しました。サンプルが地球に戻れば日本の「はやぶさ」以来の偉業となります。 2020.10.21宇宙
宇宙「べピ・コロンボ」が最初の金星スイングバイを完了 約1万キロの距離から金星を撮影 ESAとJAXAの共同ミッションであるべピ・コロンボの探査機が14日、一回目の金星スイングバイを行い、約1万キロの近距離から金星の姿を撮影しています。 2020.10.17宇宙
宇宙日本を含む8ヵ国が署名 将来の月探査に関する国際的ルール「アルテミス合意」 NASAは将来の月探査に関する国際的ルール「アルテミス合意」に8か国が署名したと発表しています。多数の国の参加は、近年宇宙開発に積極的に資金を投じている中国へのけん制につながる可能性があります。 2020.10.15宇宙